2025.09.22 竹の切り出しと、竹灯籠作りの参加を募集しています 普段はなかなか経験することのない竹林保全に関われると共に、あきんど祭りのメインイベントともいえる”竹灯籠の祈り”に使う竹を、みんなで切り出しに行きませんか? 【竹切り】■日時:2025年10月11日(土)■内容午前:蜻蛉池公園にて竹切り↓移動午後:高津宮で作業※午前は車を出してくださる方と最寄り駅で待ち合わせて、乗り合いで移動します。電車(バス)で直接行っていただくこともできます。 ①午前:蜻蛉池公園にて竹切り■場所:蜻蛉池(とんぼいけ)公園・大阪府岸和田市■集合:9:00 ・後日詳細を連絡します ②午後:高津宮で作業■場所:高津宮・地下鉄「谷町9丁目駅」より徒歩7分■集合:13:30頃 ・後日詳細を連絡します■服装:ジャージなど動きやすい服装でご参加ください。■持ち物:飲み物、軍手(お持ちの方は、剪定ハサミ)■参加の申し込み:あきんど祭りのインスタグラムよりメッセージを送ってください。https://www.instagram.com/akind_kozu/※参加申込締切:10月8日(水)13時 青空の下、力を合わせて竹を切り出す作業は、普段の生活では味わえない体験です。一緒に体を動かしながら、祭りの灯りとなる竹を準備していきます。 切り出した竹を枝払いし、軽トラックへ積み込み。息を合わせて作業を進めると不思議と一体感が生まれます。澄んだ秋空の下で体を動かす心地よさは、ちょっとしたリフレッシュにも。 切り出した竹を使って、ご一緒に竹灯籠を作りませんか? 【竹灯籠作り】■日程:10月19日(日・竹カットのみ)、11月2日(日)、3日(祝・月)、9日(日)、16日(日)■時間:9時~12時・13時~16時(ご都合の良い日程で少しでもok)※10月19日の竹灯籠づくりは午後のみです。※日時を変更する場合があります。変更の際はあきんど祭りHPやインスタグラムでお知らせします。■内容:竹をノコギリを使って斜めに切ったり、工具で穴をあけたりします。■参加方法:上記の日時内で自由にお越しください。参加申込は不要です。■参加費:無料(必要な道具は貸出します)■服装:動きやすく、汚れてもよい服装※お手伝いに来ていただいたお子様には、あきんど祭りで使える高津開珎(こうづかいちん)を差し上げます。(高津開珎は数に限りがあります) 竹を斜めに切ったり、穴をあけて模様を作ったり。竹灯籠づくりは自由な発想が形になる楽しい時間です。完成した灯籠はあきんど祭りを彩り、思い出としても残ります。 ※ご参加いただく際のご注意(竹の切り出し・竹灯篭づくり共通)・就学前のお子さんは、保護者の方と一緒にご参加ください。・安全第一で行っていますが、万が一ケガをされた場合、応急の処置と対応をさせていただきます。必要の際は医療機関で受診をお願いいたします。なおケガの保障はいたしかねます。 前の記事に戻る 次の記事に進む