なにわ高津宮あきんど祭り

かわら版

【イベントレポート】高津ぼくいまサロン「宮司に聴く、高津宮 七不思議話」

ブルーシートの上で和気あいあい。お話にうなずきながら春を満喫。

春の陽気に包まれた高津宮にて、「高津ぼくいまサロン」を開催しました! この会は、「今できることを出し合い、みんなで幸せな場をつくる」ことを大切に、秋の「あきんど祭り」へとつながる大切な一歩です。

はじめに「芙蓉の間」で、委員長と副委員長から、秋に開催する「あきんど祭り」に向けたお話がありました。窓の外には満開の桜が広がり、まるで一枚の絵のような景色にみんなうっとり。

委員長と副委員長のご挨拶から高津ぼくいまサロンがスタート
委員長と副委員長のご挨拶から高津ぼくいまサロンがスタート
プロジェクターを使った説明タイム。あきんど祭りの構想を皆さんと共有しました。
プロジェクターを使った説明タイム。あきんど祭りの構想を共有しました。

その後は桜の下へ移動し、宮司さんによる高津宮の歴史や七不思議のお話がスタート。ユーモアのある語り口に、会場は笑顔が絶えませんでした。

満開の桜の下で、宮司さんが高津宮の七不思議を楽しく解説中。
満開の桜の下で、宮司さんが高津宮の七不思議を楽しく解説中。

お昼はキッチンカー・ニクルートさんのご馳走で大交流会! 焼きたてのお肉やあたたかなお料理を囲んで、30名を超える実践経営者道場《大和》の塾生と地域の皆さんが、再会や新たな出会いを楽しみました。

高津ぼくいまサロンの次回は5/31「親子防災まなびの会」、6/29「社長の話を聞いてみよう」(仮)。そして今年も11/23に「あきんど祭り」開催予定です!

ご一緒に、ぼくらがいまできることを! 人と人との輪と和を広げていきましょう!